電話によるお問い合わせ

受付時間 10:00~18:00
土日祝・他行事などの不定期あり

電話をかける

regist

入会案内

入会案内

ご入会を検討されている方へ

タッチケア普及のお約束

認定指導者による、タッチケアのノウハウや研究成果は無料で届けることを原則とし、タッチケア教室などの開催においても高額な参加費徴収をしてはならないことを基本方針としています。

会員の種別

日本タッチケア協会では、活動内容や目的に応じて、以下の2つの会員制度を設けています。

会員種別 内容 年会費
個人会員 医療・保育等の国家資格保有者
タッチケア普及のための活動に従事される方。
初年度5,000円
翌年以降3,000円
施設会員 医療・保育施設等の団体会員
5名まで登録可、名義変更可。
事務職等も含む。
初年度20,000円
翌年以降20,000円
個人会員についての詳細
  • 名義変更不可(改姓のみ可)
  • 会員継続には年会費が必要となります
施設会員についての詳細
  • 登録メンバーは、医療従事者・専門職以外(事務・受付・施設職員等)の方でも、講習会の受講が可能です
  • 施設会員には本会員番号+枝番号が割り当てられます(例:01111-1)
  • 施設会員が脱会された場合、登録メンバー全員の会員資格が失効します
  • 登録メンバーで施設を退職され、引き続き指導者認定資格を継続したい方は、個人会員への切り替え申請が必要です

入会対象者・資格

医師、助産師、看護師、保健師、理学療法士、栄養士、心理士、鍼灸師、柔道整復師、幼稚園教員、保育士、学校教員など国家有資格者・専門家の方々

特例

医療事務、受付、医療補助など、医療機関にお勤めの方は、「施設会員」としてのみ特例で登録可能です。
ただし、これらの職種の方が医療施設を退職された場合には、自動的に脱会となります。あらかじめご了承ください。

会員特典

  • ニューズレター郵送
  • 会員限定メールマガジン配信(メールアドレス登録のある方のみ)
  • 講習会、学会開催の先行ご案内
  • 講習会受講資格および優先受付
  • 啓発資材の会員価格での購入
  • 講習会2日間受講後、タッチケア指導者認定資格が取得可能
    受講後、指導者認定カードを発行/写真入り
    (規約、有効期限があります。)
  • 学会の一般演題への発表資格
  • 学会にて、実践活動報告などの発表資格
  • 入会初年度には、マニュアル3点・DVD1新生児の啓発資材をお届け

会員の継続について

日本タッチケア協会の会員資格は、毎年、自動更新制度です。

年会費 3,000円
会員期間 1月~12月/暦年

注意事項

脱会手続きをされない限り会員資格が継続し、年会費が発生いたします。
未納分を払込後、脱会手続きをさせていただきます。

年会費について よくあるご質問

入会手続きの流れ

STEP.1

ご入会は、入会申込フォームからの手続きのみとなります。

STEP.2

事務局より受付メールを送信

申込確認後、受付メールを差し上げます。
(7日以上お返事のない場合は、ご連絡下さい。)
※返信メールが迷惑メールフォルダに入る場合がありますので、必ずご確認ください。

STEP.3

年会費の払込

受付返信メールをご確認になり、会費のご入金をお願いします。

郵便局からの払込

郵便局備え付けの払込用紙(青色)をご利用ください。

払込用紙
金融機関 郵便局 ゆうちょ振替口座
口座記号 00100-3-186158
加入者名 日本タッチケア協会
備考欄 ※通信欄に申込内容を必ずお書きください。
例)2024年入会

通信欄に、必ず「入会」とお書きください
※登録氏名と振込名義が同じでない場合確認処理が出来ませんので、お断りいたします。
※受領証は大切に保管してください。行き違いの際、確認に必ず必要です。
※払込控えが領収書になります。

払込口座のお知らせ(PDF)

ゆうちょダイレクトからお振込み

なるべく「払込用紙での送金」をご協力ください。
やむを得ずゆうちょダイレクトを利用される場合は、以下を厳守してください。

ゆうちょダイレク利用時の注意事項

※入会申し込みのお名前で必ず送金してください。
ダイレクトの設定が非表示の場合、お名前確認ができず、処理ができません。

STEP.4

入金確認後、会員番号・啓発資材を送付

入金確認後、10日~2週間目安で、会員番号、ニューズレター、啓発資材(マニュアル3点・DVD(新生児編))をお届けします。
※講習会、学会開催前後は、更にお時間をいただく場合がございます。

  • 領収書の発行はありませんので、払込控え等は大切に保管してください
  • 払込控えが公的に領収書として認められています。
  • 当会は、インボイス制度(適格請求書発行事業者)対象外です。

注意事項

  • 入会金はありません
  • 入会金払込後は、いかなる理由があってもご返金いたしかねますので、ご了承ください。
  • 12月以降の入会は翌年扱いになります。
  • 未納脱会から3年以内の再入会は不可です。
  • 払込控えは領収書として大切に保管してください。

よくあるご質問

会員資格は1月~12月の暦年制で管理されています。

会員資格は 自動更新 となります。脱会をご希望の場合は、必ず事務局までご連絡をお願いいたします。

年会費の未納が続いた場合、3年経過後に自動的に脱会扱いとなります。それまでにご連絡・ご入金いただければ、継続が可能です。
未納分まとめてのお振込みも可能です。
※未納期間のニューズレターのお届けはありません。

会費未納で脱会となった方の再入会は、3年間ご遠慮いただいております。再入会をご希望の場合は、事務局までご相談ください。

会員証は発行しておりません。入会時にお届けする会員(控)をご確認ください。

入会申込フォーム

ご入会ご希望の方は入力フォームに必要事項を記入の上
[確認画面へ] ボタンを押してください。

このフォームに入力するには、ブラウザーで JavaScript を有効にしてください。
会員種別 必須

申込者情報(施設会員は代表者)

生年月日を西暦(例:1990年01月01日)の形式で、半角数字でご入力ください。
月や日は必ず2桁(01〜12、01〜31)でご記入ください。
性別 必須
現在ご所属の施設・団体名をご記入ください。
所属がない場合は、その理由をご記入ください。
複数資格をお持ちの方は、最も関連のある資格を1つ選択してください。
アパート・マンション名、施設名、部署名などがある場合は 必ずご記入ください。

このサイトはreCAPTCHAによって保護されておりGoogleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。