広い意味では、「赤ちゃんと親の心と体がふれあうことにより、親子のきずなを深めることの大切さを唱えるコンセプト」のことです。具体的には、赤ちゃんと親が、見つめ合い、語りかけながら赤ちゃんの素肌にしっかりふれる、なでる、少し圧をかけながらマッサージする、手足を曲げ伸ばしするなどの手技を行います。これにより、赤ちゃんの情緒が安定し、ストレスホルモンが減少することなどが証明されています(効果とデータ)。また、同時に親への効果も確認されています。
タッチケア普及の目的

タッチケアのルーツと広がり
1992年米国マイアミ大学内に設立された「タッチリサーチ研究所」(TRI:Touch Research Institute、フロリダ)のティファニー・フィールド博士によってアメリカで確立。アジア・オセアニアなど世界20か国以上の赤ちゃんが、医師・助産師・看護師、そしてお母さん、お父さんからその手技を受けており、日本でも本格的な普及活動が始まっています。タッチケアの手技は2通り
当会では、新生児(特に低出生体重児:NICU新生児集中治療室にいる赤ちゃん、もしくは月齢3か月未満の健常児)向けと、3か月以上の健常児向けの2種類を基本手技としています。タッチケアは、抱っこやおんぶ、手をつなぐ、添い寝など、ふれあいを指しています。
手技は参考までに、ご紹介しているものです。
この手技は、適時アレンジを入れてタッチケアをしていただきたいです。
このホームページでは、タッチケアをする人の代表として「親」または「お母さん」と表記していますが、実際にはお父さん、おばあさん、おじいさん、兄弟、姉妹など赤ちゃんのご家族を含みます。
タッチケアで深める親子のきずな

名誉会長
前川喜平
東京慈恵会医科大学
名誉教授
タッチケアは母と子の結びつきを強め、赤ちゃんの発達を促進するものです。
生まれたばかりの赤ちゃんをお母さんの胸の上に置くと、お母さんは自然と手を赤ちゃんの背中に置き、やがてなでるようになります。こればかりではなく、お母さんは赤ちゃんを抱きしめたり、さすったり、なでたり、頬をすりよせたりします。これがタッチケアの原点です。我が子を可愛いと想う親の自然な行動として、楽な気持ちで始めてください。
我が子と過ごす楽しいひととき、それがタッチケアです。
生まれたばかりの赤ちゃんをお母さんの胸の上に置くと、お母さんは自然と手を赤ちゃんの背中に置き、やがてなでるようになります。こればかりではなく、お母さんは赤ちゃんを抱きしめたり、さすったり、なでたり、頬をすりよせたりします。これがタッチケアの原点です。我が子を可愛いと想う親の自然な行動として、楽な気持ちで始めてください。
我が子と過ごす楽しいひととき、それがタッチケアです。
効果とデータ
タッチケアの効果は、低出生体重児(未熟児)をはじめとするハイリスク児に限定されたものではありません。ごく一般的な乳幼児にとっても、同様の効果があることが、研究からも実証されています。
低出生体重児の体重の増加
マッサージを受けた低出生体重児は、マッサージを受けていないグループより、1日あたりの体重増加が平均で約47%高いという結果が得られました。乳幼児のストレス軽減


入眠時間の短縮
入眠に問題*を抱えている3か月~3歳(平均1.5歳)の児23名を無作為に、マッサージ(就寝直前に15分)群、読み聞かせ(就寝前に15分)群に振り分け、4週間後の入眠状況を確認した。*平均入眠潜時が30分以上、就寝時に騒いだりぐずったりして、養育者のストレスとなっている児。本テストでは、4夜のうち2夜このような状態がある児を対象としたField TM, et al. Sleep problems in infants decrease following massage therapy. Early Child Development and Care. 2001; 168: 95-104

タッチケアにおけるオイルの有用性

※当会は、推奨、指定しているオイルはありません。
赤ちゃんに、安心・安全な品質をお選び下さい。
尚、香りについては、香料無添加、天然の香料でも、ない方が良いとお話しています。
※データのコピー、転載など、使用される場合は、協会へお知らせください。
また、使用の場合は、出典先 日本タッチケ協会と必ず明記をお願いします。