タッチケア指導者認定取得のご案内
指導者認定資格は、会員の方が、指導者認定講習会を受講し取得ができます。 資格の継続は、当会の理念を理解し、会員であることが必要です。 |
1、取得資格は、会員の方のみ (入会をお願いいたします。)
(入会は、専門家、医療者、赤ちゃん子どもに携わる職業の方に限ります。)
2、指導者講習会 2日間を受講すること。
(原則、医療従事者、保育士、などの専門家対象)
◎講習会は、年2回開催されます。
春 地方(西日本又は東日本、1年毎に1回開催)
秋 東京開催
3、取得後も継続して会員であることが必要です。
4、認定資格の有効期限は、3年 以後、更新手続きで更新ができます。
よくある質問をまとめました。
左記をクリックして下さい。よくある質問PDF
指導者認定資格を取得後の更新について指導者認定資格を継続されたい方は、継続手続きが必要です。継続更新方法 (下記のいずれか一つで更新手続きが出来ます。) 1、指導者講習会(1日もしくは*2日受講) 2、学会1日参加 3、レポート提出 ■有効期限を1年以上過ぎ、空白期間のある方は、 講習会*2日間の再受講が必要です。 上記いずれの方法の場合も、更新には、会員であること、会費を滞納していないことが 条件となります。 また、更新期限内更新が出来なかった方でも失効しませんのでご安心ください。 更新日、又は有効期限から3年後の有効期限になります。 有効期限1年前、1年後以内から、更新手続きができます。 ■資格認定有効期限は3年 ■認定カード(写真入り、有効期限が明記)を発行いたします。 |
更新方法 | 費用 | 更新料 |
---|---|---|
指導者講習会の再受講 | 講習会参加費に準ずる | |
学会の受講 | 学会参加費に準ずる | 別途1,500円 |
活動実践レポートの提出 | 審査料 5,000円 | 費用に含む |
現在、非会員で、認定者として教室をもたれている方
|
(新)認定証カード新しい指導者認定カードは、下記のデザインとなり、有効期限が明記されます。発行、更新につきましては、「会員の更新」をご参照ください。 ※紛失などの再発行料は1,000円です。 注)見本のカードは研究会表示ですが、所属は、日本タッチケア協会となります。 |
表面 | 裏面 |
---|---|
![]() |
![]() |
指導者認定更新レポート用紙
*受講が不可能な場合はレポート提出により更新申も出来ます。*指定の用紙に、活動報告を明記してください。
*活動風景などの写真があれば、添付してください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
指導者認定更新レポート用紙 | 更新レポート用紙2022 (Word) PDF 更新レポート用紙2022 (Word) |
---|
お書きください。活動レポート評価を受け更新が出来ます。
■レポート更新回答には、お時間をいただきますので、ご了承ください。
【送付方法】
①レポート
②更新用写真を添付して下さい。(身分証明用)
推奨【メール提出】
E-mail info@touchcare.net
(レポート、写真データをまとめて添付して下さい。別々は受け付けません。)
【郵送提出】
※郵送希望の方は、届け先をご案内しますので、事務局までお知らせください。
【レポート更新料】 5,000円
【払込み先郵便局】
——————————————————————————–
口座記号 00100―3 口座番号 186158
加入者名 日本タッチケア協会
金額 5,000円
※通信欄に、「レポート更新料」と明記してください。
※ゆうちょ口座からの送金の場合は、通信文(有料)に、
「レポート更新」と書いて送金をお願い致します。
——————————————————————–
・郵便局備え付けの(青い)払込取扱票用紙に記入になり、
ATM又は窓口より送金してください。
・ゆうちょ口座からの送金もできますが、送金はご入会の方の名義に限ります。
・登録の方以外の名義での振込の場合は、登録の確認ができませんのでご遠慮下さい。
・恐れ入りますが、払込料はご負担をお願いいたします。
よくある質問PDF
(旧)修了証に関して
これまでの修了証、認定カードは、2010年12月31日をもって無効となりました。ただし、有効期限明記の修了証は、有効期限まで使用できます。
【重要】
2009年9月に会則/規約が変更になりました。
それに伴い、2009年までの修了証(紙面・カード)は、2009年12月31日をもって無効
(有効期限明記のものは有効期限まで)となります。
2009年9月に会則/規約が変更になりました。
それに伴い、2009年までの修了証(紙面・カード)は、2009年12月31日をもって無効
(有効期限明記のものは有効期限まで)となります。
2010年度より新たな「指導者証」に切り替わりました。
お問い合わせ先
日本タッチケア協会事務局メール:info@touchcare.net